いつも、夕飯用のご飯を炊くとき、朝お弁当を作る分も炊いているのですが、夕飯が麺の時はご飯は当然炊かないので、翌日お弁当だというのをすっかり忘れる事がたまにあります。
そうなるともう大変。
朝のティッシュラッシュはさすがに焦っちゃう
春の私の朝は、目覚めたらティッシュで流れ出る鼻水を抑えるといううんざりする作業から始まります。
目覚めて仰向けになった状態から、更に鼻が垂れてこないように上を向いて、手は枕元にセットしているトイレットペーパーを探さなきゃならないから。
なぜトイレットペーパーかというと、もちろん節約のため。
春らしいシソのぐるぐる玉子焼き
毎日お弁当を作っていると、だんだん同じようなものばかりになってしまうんですよね。
そこでなにか簡単にできないかなぁと、時間のない中考えていた時、そういえばシソの葉が安くていっぱい買ってしまったことに気付きました。
ギリギリで理想の折り紙の蝶を見つけた!
小学校でちょっとしたボランティアをしているのですが、卒業を迎えるということでなにか可愛い装飾を作りたいと考えていました。
毎年この時期は、画用紙を切って作った桜で図書室の周りを満開にしているのですが、なにか足りないとずっと思っていたのです。
まだまだ断捨離がんばります
シンプルライフ、物を持たない生活、すっきり片付いた部屋、最近ブームとなっている。私もすごく憧れていて、気が向けば断捨離に勤しんでいる。
先日は洋服の断捨離を頑張った。
クローゼットの肥やしとなっていたスカートが日の目を見た
普段私はほとんどスカートを履きません。会社に行くのに、家の最寄り駅まで自転車を使っているので、スカートがまくれ上がるのが気になるんです。
子供の習い事の余波がここまで
小学生の娘は公文、ピアノを習っている。月曜公文、火曜ピアノ、水曜学童、木曜公文、金曜学童。